成人式で後悔しない振袖の選び方

一生に一度の成人式、最高の晴れ姿で過ごしたいですよね。

沢山写真も撮るし、思い出に残る1日です。

そんな大切な日に着る振袖を何度振り返っても最高だった!と思えるように

後悔しない振袖の選び方をご紹介します。

振袖の色の選び方

振袖で人気の色は、圧倒的に「赤」です。何十年も1位です。

華やかで王道の赤を着たい!という方もいれば、みんな赤だから違う色にしたい!という方もいます。

自分に似合う色を着たい!という方も多いです。

ですが、振袖は洋服と違って顔以外全て布(着物)に覆われているので、色選びは洋服よりも難しいです。

▼色白さんに似合う色

色白さんは、濃い色やパステルカラーが似合います。

▼色黒さんに似合う色

健康的なお肌な方は、はっきりとした色が似合います。

振袖の柄の選び方

振袖の柄は身長によって選び方が変わります。

▼低身長さんに似合う柄

低身長さんに似合うのは、小さい・細かい柄です。

低身長さんは振袖の面積も小さくなるので、あまり大きい柄だと途中で切れてしまったりします。

▼高身長さんに似合う似合う柄

高身長さんは、大きな柄が似合います。

高身長さんは振袖の面積も広いので、大きな柄を着ると華やかになります。

他の人の意見も参考に

一生に一度の成人式、振袖は自分が着たい!と思うものを選ぶのが1番です。

しかし、洋服と違って、顔以外全て布に覆われる振袖は「似合う」ものを選ぶのが難しいです。

ピンクを着ようと思っていても、実際に試着をしてみたら緑を着たい!と変わる人も。

友達や親、お店の人の意見も聞いてみるのも、新たな発見になると思います。

振袖のコーディネート

お気に入りの振袖が見つかったら終わり!ではありません。

振袖以外に7つの小物のコーディネートもあります。

・半衿

・重ね衿

・帯揚げ

・帯締め

・髪飾り

・草履とバッグ(セットのものが多いです)

・防寒着(ファーやケープなど)

小物選びは個性の出しどころ!

選択肢も沢山あるので、万が一同じ振袖を選んだ人がいてもコーディネートまで丸かぶりは基本的にないです。

ぜひお気に入りのコーディネートで素敵な成人式を過ごしてくださいね^^

そもそも振袖ってどんなものがあるの?という方にはこちらの記事もオススメです。

着たい振袖が分からない時の探し方

一生に一度の成人式に向けての振袖選び! いきなり滅多に着ない着物を選べと言われても 何が良いのか、どんな振袖を着たいのか自分でも分からない という方がよくいます。…

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です