着物苦しい問題の理由と着物を着るメリット

 

着物のネガティブイメージとしてよく言われる「苦しそう」

主に帯をまいているお腹あたりをイメージして言われますが、

実は「美しくなりたい」という方には沢山メリットがあることはご存じですか?

着物「苦しい」問題

まず、着物はメリハリのある着付けをすることで「苦しい」問題は解決できます。

メリハリのある着付けとは、締めるところは締め、緩めるところは緩めるということです。

例えば、帯なら帯の下線はしっかりと締め、上はゆったりと逆台形になるようにするとお腹が苦しくなりません。

おそらく、多くの方が成人式などで着付けしてもらった時に、「帯が苦しい」と感じていると思います。

なぜ苦しく着付けするのか?

それは、「着崩れさせないため」です。

多くの人は着物を着たときの所作を身に着けていません。

特別な日とは言え、洋服を着ている時と同じ感覚で過ごす方が多いので着崩れしやすいです。

着付けをする方からすると、「着崩れしないように着せたい」のです。

そうなると、帯がずり落ちてこないようにしっかり巻き付ける、帯紐がとれないようにしっかりと締める、となってきます。

着付けしてくださる方の、「きれいな着姿で1日を楽しんでほしい」という気持ちが帯をしっかり締めることにつながり、着慣れていない人には「苦しい」と感じられる方もいるのです。

着付けされる側の苦しくなくなる方法

苦しいが解決される内容

着物を着る人が、着物の所作、着崩れたらどのようにすればよいのか、を知っていれば、着付けする方も柔軟な着付けをしやすくなってくると思います。

ちなみに着付け師さんの中にも、ゆったりとした着心地で着崩れない着付けをしてくださる方も沢山いらっしゃいます。

着物を着ると美しくなれる!?

着物を着ると、見た目も所作も自然ときれいになります。

着物の効果はそれだけではありません!

着物を着て1日過ごすと、脱いだ時にお腹周りの解放感をとても感じると思います。

解放感とともに、お腹まわりが温まっていたり、汗をかいている事に気づきます。

1日中腹巻をしているようなものなので、当然ですね。

実はお腹を温めると、新陳代謝が良くなり体全体への血の巡りが良くなることから、冷え改善、免疫力アップなどの効果があると言われています。

代謝がよくなると、肌のターンオーバー周期の乱れも改善され、痩せやすく太りにくい状態になります。

実際に私自身も、着物を着て生活しているとくびれが無くなることはありませんでした。

これらのことから、

着物を着ることで外見だけの美しさだけでなく、内面からの美しさも手に入れることができると言えます。

ぜひ自分に合った着付けをみつけて、マイペースで着物を楽しみましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です